Welcome
Information
新型コロナウイルス対応ガイドライン
NPO法人 森の遊学舎 2021年4月1日
自然体験活動実施における 新型コロナウイルス対応ガイドライン
1.本ガイドラインについて
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」
(2020 年5月4日)においては、「今後、感染拡大の予防と社会経済活動の両立を図っていくに当たっ
ては、特に事業者において提供するサービスの場面ごとに具体的な感染予防を検討し、実践することが
必要になる。社会にはさまざまな業種等が存在し、感染リスクはそれぞれ異なることから、業界団体等
が主体となり、また、同業種だけでなく他業種の好事例等の共有なども含め、業種ごとに感染拡大を予
防するガイドライン等を作成し、業界をあげてこれを普及し、現場において、試行錯誤をしながら、また
創意工夫をしながら実践していただくことを強く求めたい。」とされたところである。
これを受け、公益社団法人日本環境教育フォーラム、NPO 法人自然体験活動協議会、一般社団法人
日本アウトドアネットワークが共同作成した「自然体験活動・自然教育・野外教育・環境教育を実施してい
る事業体における新型コロナ対応ガイドライン(第1版 5 月27日付)」などの各種ガイ
ドラインを参考に緊急事態宣言が解除後、感染拡大の予防と事業実施に対するガイドラインを作成する
ものである。
また、各事業(キャンプ)等においては、施設の規模や業態等を勘案し、各事業等の実情に合わせた対
策を講じることとする。 宿泊活動も含めた事業に対するガイドラインを作成するものとする。
なお、本ガイドラインは、最新の新型コロナウイルスの予防に係る専門家の知見、参加者の要望、事業
者側の受入体制等を踏まえて、必要に応じて見直すこととする。
2.感染防止のための基本的な考え方
(1)同専門家会議の提言を踏まえて発表された「新しい生活様式」を参考にし、
①身体的距離の確保
②マスクの着用
③手洗いの実施
④1 日に朝晩 2 回の健康観察(検温)
を中心とし、移動に関する感染対策にも取り組む。
(2)新型コロナウイルス感染症の主な感染経路である接触感染と飛沫感染のそれぞれについて、
スタッフ(職員及びキャンプリーダー)や参加者等の動線や接触等を考慮したリスク評価を行い、そ
のリスクに応じた対策をまとめ、運営マニュアルを作成する。
(3)スタッフや参加者等の事業にかかるすべての人に対して感染防止対策の重要性を理解させ、日
常生活を含む行動変容を促す。
(4)新型コロナウイルス感染症から回復したスタッフや関係者が差別されるなどの人権侵害を受け
ることのないよう、スタッフを指導し、円滑な社会復帰のための十分な配慮を行うこと。
3.具体的なリスクと感染防止対策
(1)事業(キャンプ)計画におけるリスクと対策
①3 密を避けることを踏まえた事業計画を作成する
・実施場所
・参加者数
・実施時間
・移動手段
・実施内容
②事業(キャンプ)規模の設定
・施設やキャンプ場の規模や環境を考慮し、事業ごとに定員を設定する。
・施設(研修室・食堂・宿泊室・浴室・野外炊事場等)やキャンプ場の利用方法に準じて定員を
設定する。
・施設やキャンプ場の利用マニュアルの作成。
③実施日までの感染予防対策案を作成する
・参加者との連絡方法
・参加者へのコロナ感染予防の案内(参加者にあたって健康管理、参加者が準備するもの等)
・参加者の健康状態の把握の方法
・感染者との接触の有無、または体調不良による参加取消の了承の事前承認
④実施日までのスタッフの健康状態の管理体制を作成する
・スタッフの健康状態のチェック内容
・症状発生の場合の対応策の作成
⑤事業実施の決定に対する責任の所在を明確にしておく
(2)事業(キャンプ)実施におけるリスクと対策
感染防止の3つの基本である
「身体的距離の確保(最低1m)に努める」
「マスクの着用(屋外の活動では必須ではない)」
「手洗い・消毒の実行」
をスタッフ、参加者とも励行することが基本である。
①実施日におけるスタッフの健康状態の確認
②受付場所の安全確保(消毒・消毒液の配置・予備マスクの用意)
③当日の参加者の健康確認(回数やタイミング)
④実施場所の安全確保((消毒・消毒液の配置・予備マスクの用意)
⑤事業実施中の3密対策の確保(具体的に)
⑥換気の頻度やタイミングなど
⑦使用備品の扱いに関する対応
⑧事業実施中の生活様式(食事、部屋、入浴等)に関する対応
⑨移動に関する対応(バス移動等)
⑩事業実施中にスタッフや参加者に体調不良者が出た場合の対応策の作成
⑪事業終了時のスタッフや参加者の健康状態の確認方法と帰宅後の症状発症した場合の連絡依頼
⑫事業実施中の中止判断基準を作成
(3)事業(キャンプ)実施後の対策
①事業に使用した場所、備品等の清掃、消毒、交換
②スタッフのユニフォームの洗濯
③継続利用の施設やキャンプ場の感染防止対策を含んだ清掃マニュアルの作成
④帰宅後2日以内にスタッフや参加者や利用者等が症状発症した場合の対応
以上
=====
※必ずご一読ください!
新型コロナウイルス感染症への対応について
このたびは森の遊学舎のプログラムにご参加お申込いただきまして、
誠にありがとうございます。
コロナ禍のなかキャンプを運営するにあたり、新型コロナウイルス対応ガイドラインを制定し、感染症
拡大防止対策を講じながら子どもたちならびにスタッフに対して安全確保に努める所存でございます
ので、ご理解ご協力いただけますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
ご出発当日お子様に会えることをスタッフ一同楽しみにしております。
【参加条件をご確認ください】
ツアーのご予約に際し、以下の参加条件について、ご入金を確認した時点で、内容をご理解のうえ、
ご同意いただいたものとしてお取り扱いいたします。
<参加条件>
□出発日の7日前から、参加者および同居する家族に、風邪の症状(発熱、咳、倦怠感等の症状)
が出ていません。
□出発日の 14 日前から、参加者および同居する家族は新型コロナウイルスに感染していません
(陽性反応が出ていません)。また、味覚障害ならびに嗅覚障害、その他感染症状もありませ
ん。
□出発日の 14 日前から、参加者および同居する家族には、外国への渡航歴がありません。
□参加者が通う学校など(保育園、幼稚園、小中学校、高等学校など)では、「休園・休校」ま
たは「学級閉鎖」が発令されていません。
□感染防止のためのマスク、ハンカチやタオルを、予備も含めて用意します。
□感染防止において、森の遊学舎の指示に従います。
□ツアー期間中に、参加者が発熱した場合、家族および保護者が現地まで迎えに行きます(その際の交通費
や交通手段の手配は自己負担であることを承諾します)。
□ツアー終了後 14 日以内に、参加者の新型コロナウイルス感染が判明した場合または感染が疑
われる場合は、速やかに森の遊学舎に報告します。また、保健所などの調査に協力します。
【新型コロナウイルス対応ガイドラインについて】
NPO 法人森の遊学舎では、新型コロナウイルス対応ガイドラインを制定し、
ガイドラインに基づく運営マニュアルをもとに、プログラムやキャンプを運営いたします。
なお、今後、行政機関などから新たな要請や指示など通知が出された場合、ガイドライン(運営マニュ
アル)の改定および開催有無の変更が生じる場合がございます。新型コロナウイルス感染症拡大防止へ
の対応につきまして、最新情報は、森の遊学舎 web サイト内のインフォメーション(お知らせ)をご
覧ください。
★森の遊学舎インフォメーション「お知らせ」 http://ugaku.com/info
【お子様(ご家族様)の健康管理について】
新型コロナウイルスと共生していく新しい日常が始まり、学校・幼稚園(保育園)などによりお子様の
日々の健康観察や手洗い・うがいが習慣化していることと思います。
当校のツアーにおきましても、ご参加いただくにあたり、ご出発日の7日前より体調チェックシート(別
紙)へのご記入および当日受付時のご提出にご協力いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
また、以下に該当する場合には、ご参加を自粛してください。
□参加者ご本人または同居されているご家族に、風邪の症状がある方、平熱より高い状態が4日以上続
いている方、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方、味覚や嗅覚に異常を感じる方
がいる。
□参加者ご本人含め同居のご家族に海外渡航から帰国されて 14 日以内の方がいる。
□新型コロナウイルス感染者(または、感染が疑われる方)と濃厚接触があった方。
【キャンプ活動中にお子様が発熱された場合】
キャンプ期間中、お子様に風邪の症状(発熱、咳、倦怠感などの症状)および味覚・嗅覚に障害が生じ
た場合、ご家族様とご相談の上、現地にてお引き取りをしていただきます。なお、現地でのお引き取り
が困難な方はご参加お申込をお受けいたしかねます。
【キャンプ活動中の感染防止対策について】
ご集合時は、ご家族様も含めマスクの着用にご協力いただけますようお願いいたします。
キャンプ期間中、原則、移動時や室内にいる間はマスクを着用して活動します。ただし、屋外での活動
(リフト乗車時は除く)については感染リスクも低く呼吸困難などの予防の観点から、原則、マスクは
着用しません。
食事の時間においては、食事を食べ始める前および食べ終わった後はマスクを着用し、食事中の会話は
控えるよう、事前にご家庭においてお子様に説明しておいてください。食卓も隣とは1席空けるなど距
離を取って着席するようにします。また、貸切バスを利用するキャンプでは、車内での食事を禁止しま
す。
その他、就寝時等においてはマスクの着用をご家族様の判断としますので、ご集合時にその旨担当スタッフにお伝えください。
また、キャンプ期間中、定期的な手洗い・うがいに加え、手指の消毒を行います。
消毒には、当団体が用意する消毒液を使用します。
肌荒れがご心配な方は、携帯用消毒液を必ずご持参いただきその旨担当スタッフへお伝え
ください。
【お取り消しのお取り扱いについて】
森の遊学舎よりツアーの開催を中止する場合は、キャンセル手数料をいただきません。
予定どおりツアーを開催する場合につきまして、お客様のご都合によるお取り消しは、ご連絡の期日によって
規定のキャンセル手数料を申し受けます(お取り消しのご連絡はお電話にてお願いいたします)。ただ
し、出発日直前にガイドラインにしたがって開催を中止する場合がございます。
いずれにしても、森の遊学舎が開催中止する場合には、お電話にてご連絡申し上げます。
【デイキャンプ日帰りコース、雨天時の開催について】
小雨の場合は予定通りのプログラムを行いますが、雨の状態によって催行を中止いたします
(3密を避ける行動を心がけるため、館内見学のプログラムに変更しない場合があります)。
なお、催行中止の場合は、キャンセル手数料をいただきません。
その他、ご心配な点やご不明な点がございましたら、何なりとご連絡いただけますと幸甚でございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
NPO法人 森の遊学舎 090-4014-1164