Welcome
Information
南会津、奥会津の避難、保養施設
ふくしまのこどもをまもりたい。
避難先まとめ情報wiki(全国版)
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
臨時ホームステイという選択肢もあります。
http://t.co/SZX8Lba
■文部科学省
夏休みのキャンプ・合宿に関する支援情報
http://manabishien.mext.go.jp/summercamp/
=====
全国の自然学校による受け入れ支援情報。 ※少し古いので、現地へ直接お問い合わせください。 http://www.rq-center.net/network
=============
南会津、奥会津への避難、保養について。 施設の候補をいくつか挙げます。
宿泊施設やキャンプ場、 空き状況などは直接、現地へお問い合わせください。 =========== ●南会津町 田島地区
南会津疎開プロジェクト
http://ameblo.jp/akko7447/entry-10944319819.html
===
南会津町 田島地区
会津山村道場 http://www.aizukogen-yume.jp/sanson/index.html
南会津郡南会津町糸沢字西沢山 3692-20
TEL: 0241-66-2108
FAX: 0241-66-2165
※キャンプ場は利用可能ですが、 コテージは避難者が使用中です。 空きがあれば入れるかもしれません。 「こめらの森・南会津」から車で10分ほどです。
=====
●会津六名館 ※こめらの森から車で20分 瀬田さんより 6月7日まで郡山のご家族5名で自主避難した経緯もあります。 中二階 ログハウスです。水は塩素も淹れないで飲める水 5名から10名くらいの家族でも十分なスペース 3軒×5軒 15坪×二階部分は18坪 合計33坪 畳でいえば66帖のスペース 和室10帖3名くらい 洋室28帖 6名くらい 出来れば6名くらいでゆったりと使ってほしい別荘です。 金額は避難者価格です。 1名自炊3000円 食事をたまに会津六名館で食べたい時
朝食 昼食500円 夕食1000円で承ります。 ロハスな空間 続けて健康な生活がおくれるように 会津六名館にいらしてください。 http://www.aizurokumeikan.jp/ info_aizurokumeikan@me.com aizurokumeikan@gmail.com 福島県南会津郡南会津町針生だいくらスキー場ゲート内 電話0241-64-2355 =====
●みなみやま観光株式会社 南会津町の宿泊など 〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島字後町甲3973-1 info@minamiaizu.co.jp
http://www.minamiaizu.co.jp/index.php
問合せ先 電話 0241-62-2250
=====
南会津町 舘岩地区
NPO法人 ARS(エイ・アール・エス)
http://www.npoars.jp/
〒967-0321 福島県南会津郡南会津町井桁228
TEL 0241-78-7080 FAX 0241-78-5010
E-mail aizu@npoars.jp
※理事長 石塚様より (電話ヒアリング)
2011年6月現在、福島県内の被災者や子どもたち向けに
特別な宿泊事業は実施していません。
通常通りの影響です。
さまざまな体験メニューを日帰りで提供していますので、
周辺の宿泊施設と共にご利用ください。
http://www.npoars.jp/ars_kyoiku/ars_taiken/html/sk_taiken.htm
==
南会津町 舘岩地区
「気軽にできる田舎暮らし体験」
1週間以上の単位が基本となります。 空き家を利用しているので、格安です。
田舎暮らしに興味がある方でしたら、どなたでもお気軽にご利用いただけます。
1週間15000円~、1ヶ月35000円~
問い合わせ先:
NPO法人 ARS(エイ・アール・エス)
http://www.npoars.jp/
〒967-0321 福島県南会津郡南会津町井桁228
TEL 0241-78-7080 FAX 0241-78-5010
E-mail aizu@npoars.jp
=========
南会津町 舘岩地区
会津高原リゾート株式会社
〒967-0316 福島県南会津郡南会津町高杖原535
TEL 0241-78-2241
FAX 0241-78-2554
http://www.takatsue.jp/
福島県内【限定】企画 がんばろう福島!
スポーツ少年団のびのび合宿プラン
福島原発事故発生の影響で野外(屋外)活動時間に制限がでている県内の子供達に
放射能線量が通常値に限りなく近い(安心安全)会津高原の自然の中で「のびのび」と活動
してもらい、夏休みの思い出になる合宿プランをご提案致します。
★実施期間 / 2011年7月25日(月)~8月31日(水)まで
★宿泊料金 / 大人(1泊3食付)6,500円、小人(1泊3食付)5,500円 〔税込〕
[企画詳細はPDFファイルをご覧下さい]
http://www.takatsue.jp/junior_summer_camp.pdf
===== ●只見町 キャンプ場: 森の分校ふざわ http://www.tadami.gr.jp/kankou/morinobunkou.htm
問合せ先
森林の里応援団(もりのさとおうえんだん)
電話 0241-71-9511
森林の分校ふざわ所在地
福島県南会津郡只見町布沢字大久保544
ホームページアドレス http://www.fuzawa.jp
===
只見町青少年旅行村「いこいの森」 電話予約のみTEL0241-82-2432 電話受付時間(8:30~5:00) http://www2.ocn.ne.jp/~tadami/kikoimor.htm メール atsg@muse.ocn.ne.jp
===
一般社団法人 只見町観光まちづくり協会 〒968-0421 福島県南会津郡只見町只見字上ノ原1828番地(JR只見 駅内) TEL 0241-82-5250 FAX 0241-82-5810 http://www.tadami-net.com/ メール info@tadami-net.com 営業時間 8:30~18:00 ====
●昭和村 田舎暮らし体験住宅 http://www.vill.showa.fukushima.jp/inaka/
問合わせ先
〒968-0103
福島県福島県大沼郡昭和村大字下中津川字中島652
NPO法人 苧麻倶楽部(ちょまくらぶ)
電話/FAX 0241-57-2240
Eメール info@chomaclub.jp
HP http://www.chomaclub.jp
===============
●昭和村
奥会津昭和の森キャンプ場
http://www.vill.showa.fukushima.jp/outdoor.stm
キャンプ1張1200円×50張
オートキャンプ場1基2400円×5張
テントサイトデッキ1基2400円×10基
バンガロー1棟定員6名4800円×5棟(毛布付き)
ケビン1棟定員10名12000円×6棟(トイレ、流し、毛布付き)
バーベキューハウス、多目的広場、シャワーなどあり。
チェックイン13時~16時、チェックアウト9時~10時
キャンプ用品の貸し出しは無し。
営業期間4月26日~10月31日
※問い合わせ先:キャンプ場0241-57-2700
※昭和村役場 産業建設課0241-57-2117
====
●三島町
森の校舎『カタクリ』
福島県大沼郡三島町西方字上原3580
http://www2.ocn.ne.jp/~morikata/index2.html
問合せ先
電話/FAX 0241-48-5577 (9:00~16:00)
携帯電話 090-5593-4745
Eメール katakuri.mishima@pure.ocn.ne.jp
(または、三島町教育委員会)
電話 0241-48-5599
====
●金山町
自然教育村
http://www.town.kaneyama.fukushima.jp/nature/nature.html#katudou
※自然教育会館
問い合わせ先(金山町役場・産業課)
電話 0241-54-5327
FAX 0241-54-5335
※生活体験間
問合せ先(金山町民宿組合)
電話 0241-54-2712
※活性化センター
問合せ先(こぶし館)
電話 0241-55-3334
============