★≡Hot news!(最新情報)
つながっているみなさまへ
こんにちは。
森の遊学舎(こめらの森・南会津) 大西です。
たくさんの夏休み保養企画が立ち上がっていますね。
一人の父親として心強く、また感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさん、ありがとうございます。
===
さて、私どもの夏休みキャンプについて。
◆7月22日~30日 「どろんこツアーin佐渡」
は【満員御礼】となりましたが、
下記の8月はキャンセルがあり、
短期保養2泊3日のご要望もありましたので、
追加募集とさせていただきます。7月17日(水)13時必着
◆8月4日~10日、8月11日~17日、8月17日~18日
「こめらの森・南会津」妊婦~高校生・家族で参加もOK!
http://r.goope.jp/minamiaizu/free/sum13
お友達グループで、まとまって参加したい方は
お早めにご連絡ください。歓迎です。
全日程参加を優先しますが、
空きがあれば、2泊3日以上で参加可能です。
===こめらの森 8月 キャンプ
活動経過)
東日本大震災直後の2011年3月下旬には
大津波の地域へ物資や燃料などを届ける「救援隊」を派遣。
その後、「こめらの森・南会津」を
参加者・ボランティアのみなさんと一丸となって設立し、
2011年度の夏休みから続いて、冬休み、春休み、
2012年度も(夏、冬、春)、2013年度はGWも継続して実施。
2年間で子ども対象の保養キャンプを17回実施。
延べ58家族、112人、634泊/人以上が利用してきました。
準備&整備作業に延べ300人以上のボランティア。
延べ250人以上の支援者など。
国内だけではなく海外(ザンビア、イギリス、ハワイ)からも
ご支援、ご協力をいただきました。
子どもたちの「笑顔」と「支え」につながっています。
皆さま、ありがとうございます!
【動画で観る】
2011年 「夏休みキャンプ」
http://r.goope.jp/minamiaizu/free/douga
2012年 「秋の自然体験交流会」
でんでらキャラバンがやって来た!!
http://www.ustream.tv/recorded/32994475
====
ただいま2013年度「夏休みキャンプ」の
参加者を募集しています。
★夏休みキャンプ★ 日程
キャンプ1 : 8月 4日(日)~10日(土)6泊7日
>>> こめらの森・南会津
キャンプ2 : 8月11日(日)~17日(土)6泊7日
>>> こめらの森・南会津
※単発イベント(クロージング&富士山クエスト)を除き、
2泊3日以上の短期参加もOKです。
ただし、それぞれのキャンプごとに全日程の参加希望者を優先します。
●対象:妊婦(胎児)、乳幼児、小学生、中学生、高校生
※年長5歳以上は子どものみ参加。
※4歳以下のお子さんは保護者同伴でご参加ください。
※お住まいの地域(福島県内外)や障碍の有無を問わず、受け入れます。
※今後、「森の遊学舎/こめらの森」と連携して、保養キャンプや
イベントの実施について積極的に協力していただける方を「優先」します。
●定員:毎回12名
●集合解散:初日14時00分集合、最終日14時解散(予定)
=====================
●主催&お問い合わせ先は・・・
NPO法人 森の遊学舎 http://www.ugaku.com/
担当:大西琢也
〒967-0016 福島県南会津町藤生(とうにゅう)字向坪1261-1
Phone/Fax:0241-66-3371 メール:office@ugaku.com
★お申込&問い合わせ: http://ugaku.com/contact
★活動支援金: http://r.goope.jp/minamiaizu/free/onegai
=====================
世界遺産になった富士山へ。
こちらも募集中です。
◆8月22日(木)~24日(土)
「富士山クエスト」小4~大人 ※1合目から登ります。
http://r.goope.jp/minamiaizu/info/455727
====
震災から2年が経過しても未だ
原子力緊急事態宣言は出されたままです。
答えがない。誰も解らない。
それが答えではないでしょうか。
外で遊ばせることや土に触れることを躊躇する。
洗濯物を干すことでさえ、気になる。
子ども達とそのご家族は厳しい状況の中で
過ごしています。
こめらの森の活動も資金的に厳しい状況が続いています。
少額でもけっこうです。
子ども達のために!という一点で
お気持ちがあり、資金面で支援していただける方は・・・
http://r.goope.jp/minamiaizu/free/onegai
ぜひお願いします。
====
みなさん、楽しい夏休みになりますように!
準備されている団体の方々もがんばりましょう。
いつもありがとうございます。