★≡Hot news!(最新情報)

2011-02-17 00:00:00
奥会津大学 案内人養成コース
「安全管理について」 2011年2月16日(水)

参考文献リスト2










 

n
自然体験活動中の安全対策http://nyc.niye.go.jp/BOOK/anzen99/index.html

  野外安全対策研究会国立オリンピック記念青少年総合センター編 平成11年


n
生活体験・自然体験が日本の子どもの心をはぐくむ生涯学習審議会答申(1999

n
自然体験活動QQ レスキュー隊http://www.jon.gr.jp/index.html

  日本アウトドアネットワーク


n
自然体験活動における体験学習法の調査研究 報告書

  平成123月 体験学習法調査研究会


n
自然体験活動 上級指導者手帳』 2010年 NPO法人自然体験活動推進委員会

n
海の自然体験活動プログラム文部省委嘱 「海型青少年施設での安全を確保した新しいプログラム開発研究」報告書 
平成
123月 水中自然体験活動研究会
 

n
自然体験活動中の安全対策
http://nyc.niye.go.jp/BOOK/anzen99/index.html

 
 

n
野外教育入門星野敏男、川嶋直、平野吉直、佐藤初雄 編著 小学館2001

n
ファシリテーション革命参加型の場作りの技法 中野民夫 岩波書店 2003

n
エコリ2007年8月号サンケイリビング新聞http://ecoli.jp/language/0708.html

※安全管理、危機管理、リスクマネジメント関連の書籍を集めました。




2011-02-17 00:00:00
奥会津大学 案内人養成コース
「安全管理について」 2011年2月16日(水)

参考文献リスト3











 

n
青少年教育データーブック独立行政法人国立青少年教育振興機構

  http://nyc.niye.go.jp/youth/book2003/index.htm  

nイッカク通信発行所 安田守 http://www.geocities.jp/ikkaku2/index.html  


nWEB色見本 - 色見本大辞典(色彩のスパイス) http://www.nicopon.com/


n
『SASサバイバルハンドブックジョンワイズマン著柘植久慶監訳 並木書房1997

n
知っておきたいアウトドア危険・有毒生物安全マニュアル 篠長哲 学研1997

n
野外における危険な生物 財団法人日本自然保護協会 1994

n
野外活動の安全 Q&A』 1・2 ボーイスカウト大阪連盟 平成6年

n
山でウンコをする方法キャサリン・メイヤー著 近藤純夫訳 日本テレビ1995

n
中高年登山 トラブル防止小事典 堀川虎男 編著 大月書店 1999

n
山のトラブル対処法 北田紘一 山と渓谷社 1995

n
野外のファーストエイド術 悳秀彦 地球丸 1997
 

n
登山者のための最新気象学 飯田睦治郎 山と渓谷社 1999
 

n
野外教育指導者読本 野外教育指導研究会 平成11年



※安全管理、危機管理、リスクマネジメント関連の書籍を集めました。




2011-02-14 00:30:00
奥会津大学「案内人養成講座」

2011年2月16日(水)13時~16時 

金山町開発センター(役場隣)


「安全管理について」

講師:大西琢也 http://yajin.jugem.jp/?pid=1 (NPO法人森の遊学舎)

安全管理、危機管理、リスクマネジメント。

初めての方も経験者の方も。

楽しみながら学んでいただければと、

「実習」と「基礎知識」がセットになった充実の内容を準備しました!

当日参加可能500円です。






2011-02-13 23:11:00
2011年2月14日(月)午前9時55分~放映!

グーテン「森の便り」TUF テレビユー福島
~奥会津で学ぶ 森の生活の知恵~

薪ストーブを自宅に入れ、火が生活の中心となった安珠さん。
自分で火起こしができたら…。
そこで、南会津に行き「火起こしの達人」を訪ねる。
自分の力だけで火は起こせるのでしょうか…。

グーテン 番組についてのお問い合わせ・感想メッセージ
FAX・・・024-536-0011
mail・・・gooten@tuf.co.jp




2011-01-23 18:12:00

春の自然体験交流会 『名物!お餅つき大会』
 
 こんなの食べたこと無い! 美味の極致。
 「うまうま、お餅レシピ」を無料プレゼント♪
 きな粉やあんこは序の口です。

 これを食べないと、2011年は始まらない!(笑


 旧正月を迎えて、昔懐かしい臼と杵でお餅つき。
 手作りの極上餅を味わいましょう!
 おもち帰り用の袋も忘れずに。

 毎年恒例、大好評のプログラムです。
 お申し込みは今すぐどうぞ。

●日程:2011年2月5日(土)14時~2月6日(日)16時30分 *雨天決行 
 (※日帰り2日間です。宿泊はできませんのでご注意ください)

●集合 2月5日 午後14時00分、2月6日 午前8時45分
●解散 2月5日 午後16時30分、2月6日 午後16時30分(予定)

*途中参加、退出、日帰りも可能です。お気軽にご相談ください。

●対象 とびきり美味しい!つきたてのお餅を食べたい!
     子どもとその家族。もちろん大人も歓迎!

幼児~大人、家族  定員20名 (先着順・定員で締切ます)
*未就学児は保護者同伴でご参加ください。
*小学生以上は1人での参加も歓迎です♪


●会場:黒川野外活動センター(神奈川県川崎市麻生区黒川313-9)電話:044-986-2511

●最寄り駅:小田急多摩線「黒川駅」 徒歩5分


お申し込み方法やスケジュールなど 詳細はこちらから ↓

http://ugaku.com/calendar/87752