★≡Hot news!(最新情報)
ゴールデンウイークの最終日。
こめらの森・南会津にて、
竹ドームの製作と再設置をします。
1人500円で、どなたでも参加できます。
お弁当、着替え、軍手は持参ください。
お申込みはこちら。
http://ugaku.com/contact
===
竹ドームの製作過程はこちら
((( ↓ )))
◆2013年12月8日竹ドーム完成!。
https://www.facebook.com/ugaku/photos/a.472839972726073.109760.394386487238089/712081015468633/
◆2014年2月10日の雪かたし。
竹ドームの屋根(すだれ)が見えてきました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=743946655615402
◆2014年2月17日の豪雪時。
屋敷神さまを護る竹ドームまるごと雪の中に。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=747298851946849
◆2014年6月1日に竹ドームの部材を心畑へ。
キュウリトンネルに変身しました!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=799799546696779
◆2014年11月2日
竹スタードームで改善。今回は特注の直径2mバージョン。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=879817762028290
◆2014年11月3日
廃材で土台を作って竹スタードームを設置&補強。
https://www.facebook.com/ugaku/photos/a.472839972726073.109760.394386487238089/880392898637443/?type=3&permPage=1
◆2014年11月3日
竹スタードームに笹の葉で屋根ふき。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=880402115303188
◆2014年12月
雪景色に まんまる屋敷神さまが登場。
https://www.facebook.com/ugaku/photos/a.472839972726073.109760.394386487238089/902645233078876/?type=3
◆2017年1月27日 破損(←←今ココ)
「こめらの森・南会津」2017年8月 インターン&ボランティアスタッフを希望される皆さんへ
私達、NPO法人森の遊学舎では、東日本大震災により被災した子ども達のために、「こめらの森」を主宰しています。
高校生、大学生、社会人のみなさまで、子ども達の笑顔を増やすため、一緒に活動していただける方を求めています。
◆インターン&ボランティアスタッフの条件について
平成29年4月~翌3月の長期休み(夏、冬、春休み)キャンプ期間中、1泊2日以上参加可能な方+危機管理講座受講
・できる限り、参加可能な日程を複数お出しください。こちらで人数を調整させていただきます。
・それぞれの日程で子どもたちが送迎バスに乗ってきます。・危機管理講座は6月18日@都内
週末に参加をご希望の方は、できるだけ金曜日から来ていただけると助かります。
・最長2週間~1ヶ月程度、長期に関わっていただける方も歓迎です。
・ご希望の方には週末イベントや連休、夏、冬、春休みキャンプ等、年間50日の機会あります。
詳細は募集要項をご覧ください。
170427夏7月から秋9月の募集要項(ボランティア&インターン).pdf (0.37MB)
私達、NPO法人森の遊学舎では、東日本大震災により被災した子ども達のために、「こめらの森」を主宰しています。
高校生、大学生、社会人のみなさまで、子ども達の笑顔を増やすため、一緒に活動していただける方を求めています。
◆インターン&ボランティアスタッフの条件について
2017(平成29)年7月の夏休みキャンプ期間中、半日以上参加可能な方+危機管理講座受講(6/12@佐渡、6/18@東京)
・できる限り、参加可能な日程を複数お出しください。こちらで人数を調整させていただきます。
・7月22日~30日の日程で福島県などから子どもたちが佐渡島に来ています。
・半日以上から参加可能ですが、できれば1日単位、2泊3日以上であれば、最高です!
・最長2週間の長期に関わっていただける方も歓迎です。
・ご希望の方には週末イベントや連休、夏、冬、春休みキャンプ等の機会もあります。
そのほか、詳細は
募集要項をご覧ください。
170427夏7月-佐渡の募集要項ボランティアインターン.pdf (0.37MB)
「ブース出展」および「資料のみ」で参加希望の保養受入団体。
そして不足している「会場運営ボランティア」の募集開始です!!
こちらの専用申込フォームからお願いします。
https://goo.gl/uBiXJ8
森の遊学舎/こめらの森・南会津は
2012年から通算27回目の参加。
私達は夏休み7月(海)と8月(森)の保養キャンプ企画。
そして、「こめら特製味噌」を持参し、
2日間ともにフル出場します。
他にも全国から20団体以上が集いマッチングをしたり、
現地で生の声に耳を澄ます機会です。
ぜひご一緒して、
子ども達の笑顔あふれる夏を創りましょう。
===
「ほよ~ん相談会」
【日程と会場】(^◇^)
★【1日目】★2017年6月3日(土)
浜通り相談会(いわき市)13:30~17:00
会場:いわき市生涯学習プラザ4階
(〒970-8026いわき市平字一町目1番地 ティーワンビル内)
http://gakusyuplaza.city.iwaki.fukushima.jp/index.htm
■1日目の予定)
11:30~12:30 スタッフ集合・会場設営(今回の野菜袋詰めは事前準備で実施済)
12:30~13:30 参加団体集合・打ち合わせ・ブース準備
13:30~17:00 「相談会」
17:00~17:30 撤収作業
17:30~19:00 ふり返り&情報交換交流会(同会場にて)
==
★★【2日目】★★2017年6月4日(日)
中通り相談会(二本松市)11:00~15:00
会場:福島県男女共生センター1階
(〒964-0904 福島県二本松市郭内一丁目196-1)
http://www.f-miraikan.or.jp/
■2日目の予定)
09:00~10:00 スタッフ集合・会場設営
10:00~11:00 参加団体集合・打ち合わせ・ブース準備
11:00~15:00 「相談会」
15:30~16:30 ふり返り(同会場にて)
===
◆主催:311受入全国協議会
◆協力:未知の会、踏青楽舎、フクシマの子ども保養プロジェクト、
青空保育たけの子、ライフケア、
Earth Angels、かふぇぷらす郡山、
3a!郡山(安全安心アクションin郡山)、
はっぴーあいらんど☆ネットワーク、銀河のほとり、
いわきの子どもを守るネットワーク、いわき放射能市民測定室たらちね、
森の遊学舎/こめらの森・南会津、とちの実保養応援団
◆後援:福島県、福島県教育委員会、
いわき市、いわき市教育委員会、二本松市、二本松市教育委員会
◆協賛:特定非営利活動法人 CWS Japan
===
この相談会は放射能汚染事故からの保養・避難を求める方と、
支援する団体の両方を応援しているネットワークコミュニティーである
「3.11受入全国協議会(うけいれ全国)」 http://www.311ukeire.net/ が主催しています。
うけいれ全国のFacebookページ
https://www.facebook.com/311ukeire/
特定非営利活動法人 CWS Japan http://www.cwsjapan.org/ のご協賛をいただき、
2017年度は2回(6月と11月)の開催です。
福島県内のお子さんがいる家庭にもチラシが配布されますが、
全市町村に配布は難しい状況です。
チラシを受け取れないご家庭や
受入側の団体にも情報が届くように拡散シェアに
ご協力ください。
参考)森の遊学舎/こめらの森・南会津 の参加履歴や写真アルバム
https://www.facebook.com/394386487238089/photos/?tab=album&album_id=672340872775981
【締切間近・3月の参加者募集中】みんなで暮らそう!遊ぼう!日本列島を「手前味噌作り前線」が巡回中!
「こめらの森・南会津」では
春休みキャンプに参加中の子ども達と一緒に
味噌を仕込みます。
締切は今週金曜日3月10日です。
ご検討中のご家族はお早目にどうぞ。
===
「こめらの春キャンプ」(雪遊び&味噌作り)
2017年3月25日(土)~29日(水)
4泊5日 24000円
【申込締切:3月10日(金)】※1人2kgの味噌付き
詳細は>>> https://goo.gl/FRxr3n
===
「春3月の週末みそ作りキャンプ」
2017年3月25日(土)~26日(日)
1泊2日 13500円、日帰り5000円
【申込締切:3月10日(金)】※1人2kgの味噌付き
詳細は>>> https://goo.gl/by0BZa
===
小学3年生の教科書には「すがたをかえる大豆」の単元があります。
実際に見て、触れて、体験してみましょう。\(^o^)/
味噌の材料はもちろんオーガニック無農薬大豆。
できたての生糀を通常の2倍量。
この麹にも無農薬・無化学肥料のお米を使います。
他に使用するのは自然塩と水と薪と愛情。
大家族のようにワイワイ作業したいと思います。(^O^)/\(^o^)
手前味噌を作ったことがない。作ってみたい。作ったことがある。
美味しいものには目がない。「仕込み」という響きにワクワクする。
そんな子どもとその家族。もちろん大人も歓迎!
この機会に!ご自宅の味噌も作りたい。そんなあなたも、どうぞ~。
材料準備の都合上、予約制とさせていただきます。
===
ボランティアスタッフとして子ども達のために、
一緒に働いてくださる方も大募集中です。
http://r.goope.jp/minamiaizu/free/vol
シェア、転送、転載など歓迎です。ご協力くださいませ(^O^)/
===
「感動体験」×「生活体験」=(((【 根っこを育む 】)))
根っこを育む自然学校 森の遊学舎 http://ugaku.com
こめらの森・南会津 http://r.goope.jp/minamiaizu/
フェイスブックページ: http://www.facebook.com/ugaku