★≡Hot news!(最新情報)
定員をちょっぴりオーバーして、申込を締め切りました。
みなさま情報拡散などにご協力いただき、
ありがとうございます。
引き続き、キャンプ4日目に実施する「味噌作り」イベントは
残り数人の参加可能です。
お父さん、お母さんも含めてご家族でどうぞ~。
http://www.facebook.com/events/430578900354377/
または
http://r.goope.jp/minamiaizu/free/miso13
小さなお茶会(春)inいわき市 2013年3月15日開催!
外遊びや焚き火が大好き!
子どもを外で遊ばせたい。
楽しいこと・ワクワクすることをしたい。
雪遊びって何だろう?
周りの人と話したい。
こめらの森に行ってみたい。などなど。
キーワードは「自然」、「子ども」、「体験」、「遊び心」。
妊婦~高校生まで、お子さんがいるご家庭の
お母さん、お父さん。おばあちゃん、おじいちゃん。
集まって、子どもたちの笑顔や日常のことをお話しませんか。
3月27日(金)~31日の春休み「雪遊びと味噌作り」キャンプの
説明会も兼ねさせていただきます。
準備の都合上、予約制です。
お気軽にご連絡ください。
●日程:2013年3月15日(金)9時30分~11時 *雨天決行
*途中参加、退出も可能です。お気軽にご相談ください。
●対象: 大人 定員10名 (先着順・定員で締切ます。)
※乳幼児は保護者同伴でご参加ください。
※こめらの森の参加者(2011年~2012年)と
3月の春休みキャンプ参加希望者を優先します。
http://r.goope.jp/minamiaizu
●会場:個人のお宅(福島県いわき市郷ケ丘)
※詳しい場所は参加決定の方にお知らせします。
※当日の緊急連絡先:090-4014-1164(森の遊学舎 大西)
●最寄り駅:JR常磐線「いわき駅」 から 車で20分
電車乗換 → http://www.jorudan.co.jp/
●参加「無料」
●持ち物
マイカップ・筆記用具
●申込締切:2013年3月14日(木)
*先着順で定員になり次第締め切ります。
*準備の都合上、お早めにご連絡ください。
▼ご不明な点は何でもお気軽に、ご質問ください。丁寧にお答えします。
不在の場合は留守番電話にお名前と連絡先を残してください。
===============
【お申込・お問い合わせ】 NPO法人 森の遊学舎 担当:大西
E-mail:yajin@ugaku.com FAX/電話:0241-66-3371
お申し込みフォーム⇒ http://r.goope.jp/minamiaizu/contact
〒967-0016 福島県南会津町藤生(とうにゅう)字向坪(むかいつぼ)1261
http://www.ugaku.com
===============
【拡散希望】春休み「味噌作り」キャンプ・参加者募集中!
3/27(水)~31(日)
http://r.goope.jp/minamiaizu/free/spr13
このキャンプの4日目にかぶせて、
味噌作り日帰り~1泊2日で参加できます。
【参加者募集中!】春の自然体験交流会 『手前味噌を作ろう!』2013年
3/30(土)日帰り~1泊2日
http://r.goope.jp/minamiaizu/free/miso13
3月もまだ残雪がありますので、雪遊びもできます!!
ご家族でご参加ください。
【参加者募集中】火起こし体験ワークショップ&座学(東京都町田市)3/10(日)
2013年3月10日(日)は
青少年施設「ひなた村」(東京都町田市)にて
火起こし体験ワークショップをさせていただきます。
実技だけでなく、座学もありますので、
総合的に「火」や「火起こし」を学びたい方。
縄文時代にタイムスリップです!
ぜひいらしてください。
========詳細はこちら
http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/sei_hinata/hinata/hiokositaikenn.html
ひなた村 縄文時代の火起こしに挑戦
更新日:2013年1月25日
TVチャンピオン「サバイバル野人王選手権」優勝者である大西琢也氏を招き、きりもみで火起こしをします。
対象
市内在住・在学・在勤の高校生から成人
日時
2013年3月10日(日曜日)午前10時から午後2時
場所
ひなた村室内及び縄文広場
講師
火起師、森の遊学舎理事
大西 琢也氏
定員
20人(申込み順)
※申し込み人数残り僅かとなりました、お早めに!
費用
300円
申込み
2月11日(祝)10時から、お電話でひなた村(電話:042-722-5736)へご連絡ください。
ひなた村へのアクセス
所在地:〒194-0032
東京都町田市本町田2863
電話:042-722-5736
FAX:042-721-9086
「森の遊学舎/こめらの森・南会津」(福島)は
2日間ともにブースを出します。
スタッフへお気軽に声をかけてください。
========
2月23日(土)・24日(日)に
「リフレッシュ・キャンプ相談会 in いわき&那須塩原」を開催します!
詳細は>>>http://www.311ukeire.net/
「移住相談と健康相談と法律相談もできます」
春休みと新年度を前に、全国の受け入れ支援団体が初めて、福島県いわき市と栃木県那須塩原市に集まります!
春休みのキャンプ、いつでも行ける家族保養、年度替わりでの移住などについて説明します。
放射能を気にしながらの生活から離れて心と体を休ませましょう。その他、健康に関すること、法律に関することも、相談に応じます。子どもスペースも用意して待っています。北海道野菜のプレゼントもあります。
参加無料、予約不要、お気軽におこしください。
よくある相談内容
♪放射能からの保養や避難について家族の理解が得られない。
♪保養や移住で外に出た先の具体的なイメージがなく心配だ。
♪被曝や食品についての不安を周囲の人に打ち明けられない。
【日時・場所】
◆2月23日(土) 14−18時
会場:ラトブ Latov 6階(福島県いわき市平字田町120)
◆2月24日(日) 11−15時
会場:東那須野公民館 会議室2・3(栃木県那須塩原市東小屋474-11)
【参加予定団体一覧】
札幌むすびば(北海道)
札幌恊働福祉会(北海道)
福島の子どもたちを守る会北海道(北海道)
真宗支援ネット・オンコのかけはし(北海道)
東北ヘルプ(青森・宮城)
毎週末山形(山形)
日本の森バイオマスネットワーク(宮城)
りょうぜん里山がっこう(福島)
いわきの子どもを守るネットワーク(福島)
森の遊学舎/こめらの森・南会津(福島)
那須塩原放射能から子供を守る会(栃木)
印旛・手賀沼環境あっぷ協議会(千葉)
福島こども保養プロジェクト@練馬(東京)
リフレッシュ!@かながわ(神奈川)
いのち・むすびば(山梨)
4月3日のひろば(山梨)
KIプロジェクト(岐阜県)
ふくしまいせしまの会(三重)
宝塚保養キャンプ実行委員会(兵庫)
さよなら原発ママパパ美作ネットワーク(岡山)
ほよ~ん相談会(全国)
【保養データベース】
ほよ~ん相談会 http://hoyou.isshin.cc/ *その場で検索してプリントアウトします。
[健康相談]
市民放射能測定所(CRMS)
[法律相談]
福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)
[会場運営サポート]
子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク(福島)
子どもたちの健康と未来を守るプロジェクト(全国)
【主催】311受入全国協議会
問い合わせ:ukeire.soudan@gmail.com
電話:070-6615-2989(早尾)